11月14日、高橋ゼミ2年生8名が四日市市川島町にある「かわしま里山を愛する会」の竹林施設見学を行いました。この会は川島地区の有志が荒廃した町周辺の竹林を整備するとともに鹿化川の清掃・環境保全を行っているもので、各種イベントのほか、竹炭、竹酢液、竹工芸品などを製造販売しています。当日は竹の切り出し、加工作業を体験実習するとともに炭化炉、竹酢液精製装置の説明を受けました。
竹炭の製造は原料竹の切り出し、細切断、整形、乾燥、2度にわたる熱処理、熱処理した炭の整形など非常に手間がかかるとのことで、学生たちは驚いていました。竹酢液の臭いを嗅いで、刺激の強さも体験しました。
-
最近の投稿
- 答志島奈佐の浜のマイクロプラスチック調査(千葉) 2019年2月9日
- 野生動物調査のための雪上実習を行いました(橋本) 2019年2月6日
- メディアコミュニケーション専攻の卒業展を実施(前川) 2019年2月1日
- 卒業展に四日市の光害の研究作品を出展(黒田) 2019年1月31日
- 第8回ごみと水を考える集いで記念発表(千葉) 2019年1月27日
- 八郷西小4年生が本学でESD授業を受けました(千葉) 2019年1月26日
- 中日新聞にカモシカ調査結果の記事が載りました(橋本) 2019年1月24日
- 桑名西高校から訪問がありました(牧田) 2019年1月18日
- 日々の研究活動(9)Hoskingさんの算額(小川束) 2019年1月4日
- 日々の研究活動(8)Takebe Conference 2014 の Proceedings が刊行されました(小川束) 2018年12月29日
メニュー
Count per Day
- 62今日の閲覧数:
- 1024先週の閲覧数:
- 1389月別訪問者数: