環境情報学部の高橋特任教授は平成25年10月15日~18日の期間にIndira Gandhi Institute of Development research (ムンバイ市、インド)で開催されたInternational Symposium on a Sustainable Future (ISSF-2013)に参加しました。この会議は自然、エネルギー、環境保全、バイオ資源、LCA(Life Cycle Assessment)などの環境問題を発表し合う小規模なもので、数年に一度開催され、今回が4回目となります。高橋特任教授は下水処理により排出される汚泥の炭化物からリンを回収する技術について発表しました。同大学はムンバイ市の郊外にあり、キャンパスはヤシやマンゴーの森に囲まれています。今回の参加者は40名ほどで、同じゲストハウスに宿泊し、3食を共にして環境問題について語り合いました。
アーカイブ
-
最近の投稿
- 富士山東南麓のブナ植林地と苗場と柿田川湧水を見学(千葉) 2023年7月26日
- 「森林の風」による御在所岳山頂の植樹とパッチディフェンス修繕を見学 2023年7月22日
- NPO法人「森林の風」の森林保全活動を見学(千葉) 2023年7月12日
- ブナ林に温湿度計を設置(千葉) 2023年6月28日
- エコ活部による答志島のアマモ収穫(千葉) 2023年6月18日
- 朝明渓谷源流部のブナ林保全活動(野呂・千葉) 2023年6月18日
- 「地域連携環境講義」でChojiさんが講演・演奏(千葉) 2023年6月11日
- 「海と日本プロジェクト」第1回長良川ごみ調査に参加(千葉) 2023年6月11日
- 6月9日(金)の「地域連携環境講義/地域環境論」について 2023年6月6日
- 朝明渓谷源流部のブナ林調査保全活動(野呂、廣住、千葉) 2023年5月29日