環境特殊講義「太陽光発電と企業の省エネ」

平成26年6月27日(金)2時限目に9101教室で第12回目の環境特殊講義が行われました。講義名は「太陽光発電と企業の省エネ」で、講師はグリーンソフィア代表の岩下徹様にご担当いただきました。岩下様は東ソーや伊藤忠商事などで企業の省エネや省エネ機器の普及に取り組んでこられました。
 
講義では、電力の固定買取価格制度のしくみ、COPやAFPなどのエネルギー消費効率、環境経営の方法、ヒートポンプのしくみ、省エネ型の照明などについて詳しくお話しいただきました。
 
講義を聞き終えた学生からは、「エネルギー効率を高める技術開発と、一人ひとりがエネルギーの消費量を減らしてゆくことが大切」「全国的に太陽光を使った自家発電を広げてゆくことが良い」「LED等の省エネ家電を使ってゆきたいが、まずは節電やエアコンの掃除をしたい」などの意見が聞かれました。
 
一般参加者からは、「メーカー、量販店からの情報に惑わされることなく、コスト面等も含めて生活に対応してゆきたい」「COPや照明のRaなどの知識が得られました」などの声が聞かれました。
 
環境特殊講義は一般開放(無料)して行っています。学外からの参加者をお待ちしています。
 
環境特殊講義のスケジュール等
 

講義を行う岩下様


 

講義室の様子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください