スタジオでバンドのプロモーションビデオを制作する講義が行われました。これは1年生の必修科目・環境情報学概論Ⅰの1回分の講義で毎年恒例になっています。照明、音響、映像セミナーが一丸となって制作を行います。
1発撮りの本番を、まだセミナーに所属していない1年生に向けて披露します。先輩の本番が終わると今度は1年生の番です。先輩学生から手解きを受けながら、制作の体験をしてもらい、メディアの魅力を体で感じ取ってもらいます。
この緊張感は普段の講義では経験できません。1年生達は小さな何かを感じ取ってくれたのではないかと思います。
アーカイブ
-
最近の投稿
- 朝明渓谷源流部のブナ林調査保全活動(野呂、廣住、千葉) 2023年5月29日
- 学内で「竹林保全実習」しました(牧田・前川) 2023年4月26日
- 名古屋市プラスチック削減指針(千葉) 2023年3月31日
- 福島県の高校生への海洋ゴミ研修(千葉) 2023年3月25日
- 名古屋港底泥のマイクロプラスチック調査(千葉) 2023年1月26日
- 藤前干潟の泥中のマイクロプラスチック調査(千葉) 2022年12月12日
- みえ環境フェア2022のステージイベントにゼミ生が参加(千葉) 2022年12月11日
- 本年2回目の伊勢湾海洋調査実習を実施(千葉) 2022年11月27日
- 長良西小と楠小の合同海岸清掃活動(千葉) 2022年11月11日
- 朝明川源流部のブナ林調査を実施(千葉) 2022年10月30日