温泉水自動灌漑装置の給水量を検定(廣住)

 廣住准教授の研究室に所属する学生が、製作した温泉水自動灌漑装置の給水量の検定をしました。

 廣住准教授の研究室では、温泉資源を活用した地域ブランド農作物の創出を目指した取り組みを行っています。塩濃度の高い温泉水を与えて栽培することで、糖度が高く、ミネラル分も豊富なトマトをつくることができないか、実験を進めています。

 今年度製作している温泉水自動灌漑装置は、ポリタンクとドリップチューブを使って、一定量の温泉水を自動的に灌漑するための装置ですが、どれくらいの給水量になるのか、場所によってどの程度のばらつきがあるのかについて、動作確認も兼ねて、実際に装置を動かしてみて、確かめました。

温泉水自動灌漑装置の給水量を検定(1)
温泉水自動灌漑装置の給水量を検定(2)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください