竹林整備実習を行いました(小川・牧田)

2019年11月20日(水),自然環境分野では「環境情報学概論II」の授業で竹林整備実習を行いました.これは当初,前期の4月17日,24日に予定していましたが,雨のためできなかったため今回改めて実施したものです.実習の講師と
して,学内の里山整備を行っているNPO法人PPK四日市(代表:植松正弘)から7名の方に来てもらい,28名の学生が参加しました。

学生は4班に分かれて竹の伐採,切り分け,枝打ちなど竹林整備の一連の流れを,事故防止の工夫など具体的な説明を受けながら体験しました.実際に体験することによって知識が深まり,里山の環境保全に対する関心が高まりました.

竹林整備に関して今年度は3回ご指導いただいた植松正弘さんをはじめとするPPK四日市のメンバーの方々にお礼申し上げます.

竹林の現状について話を聞く
竹を切るとどちら側に倒れるかを予想する
安全な高さで竹を切る
竹を切り分ける
竹を根元から切る
切った竹を協力して運び、野積みする
枝打ちした枝を片付ける

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください