岐阜市の小学生がプラスチックゴミからアートを作成(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2022年9月6日 2022年9月6日交流ブログ 0 9月5日のメーテレ「アップ」で、岐阜市の小学生がプラスチックごみを使ってアート作品づくりを行ったというニュースが報道されました。その小学生は長谷川遥子さんで、岐阜市立長良西小学校の6年生です。同校の後藤翔大教諭がSDGs… 続きを読む
答志島でアマモ種子の分画作業(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2022年9月5日 2022年9月5日交流ブログ 0 四日市大学ではエコ活部が中心となって、答志島奈佐の浜のアマモ場の保全活動を支援しています。6月のアマモの花穂採取、8月末の種子の分画作業、12月のアマモ種子シートの海底への設置などの一連の作業を支援して来ました。過去記事… 続きを読む
正課科目「環境保全とツーリズム/観光政策」の合宿(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2022年9月5日 2022年9月5日交流ブログ 0 環境情報学部の正課科目「環境保全とツーリズム」の合宿を8月30日から9月2日までの3泊4日で行いました。本科目では、事前授業(座学)の後に、学生達が実際に地域に入り、地域の方々と交流しながら地域の特色や問題を知り、その地… 続きを読む
伊勢湾の貧酸素水塊の動画を作成(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2022年8月29日 2022年8月29日交流ブログ 0 貧酸素水塊とは水中の溶存酸素濃度が3mg/L以下となった水塊のことで、低酸素濃度でも生存できるゴカイの仲間などを除き、一般の魚介類の生存は困難です。浮魚種は貧酸素水塊から逃れ、動きの遅い底生動物は貧酸素水塊の中で弱体化し… 続きを読む
大学連携研修の講座を担当しました(牧田) 環境情報学部 池田 幹男 2022年8月24日 2022年8月24日交流ブログ 0 8月22日に本学で四日市市教育委員会主催の夏期研修講座(大学連携研修)があり、「プランクトンの採集と観察」の講師を担当しました。小中学校の授業で楽しく顕微鏡観察できるように、身近な場所でのプランクトン試料の採り方、観察… 続きを読む
伊勢湾研究データベースを更新(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2022年8月17日 2022年8月17日交流ブログ 0 伊勢湾の水質の空間分布やその経年変化を把握するために、行政機関が観測した伊勢湾の水質関連のデータをコンター図(等値面図)等にして、Webページで公表しています。この度、三重県水産研究所の浅海定線観測結果から栄養塩(COD… 続きを読む
藤前干潟と近隣水田の徐放性肥料プラスチック(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2022年8月15日 2022年8月15日交流ブログ 0 2022年8月15日(月)に名古屋市の藤前干潟とその付近の水田や農業用水路を見学し、徐放性肥料プラスチック(以降では樹脂被覆)による汚染状況を確認してきました。その水田では約20年間に亘り徐放性肥料(緩効性肥料、一発肥料… 続きを読む
三重大勢水丸で伊勢湾海洋実習を実施(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2022年8月7日 2022年8月7日交流ブログ 0 2009年に始まったこの実習ですが、今回で12回目となりました。昨年度に続き、コロナ対策で乗船人数が7名に絞られましたが、学生たちは大規模な海洋調査実習に参加し、貴重な経験をすることが出来ました。乗船した環境情報学部の学… 続きを読む