教職員研修の講座を担当しました(大八木) 環境情報学部 池田 幹男 2019年10月8日 2019年10月8日交流ブログ マイクロプラスチック, 教職員研修, 教育委員会 0 令和元年度,四日市市教育委員会の教職員研修で,四日市の地域資源を教育に活用するおすすめ講座として「マイクロプラスチックの実態を知る」と題して行いました。 近年,取り上げられることの多いマイクロプラスチックですが,三重県で… 続きを読む
第12回いい川・いい川づくりワークショップin滋賀・京都で入賞(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2019年10月7日 2019年10月7日交流ブログ 0 2019年10月5日(土)と6日(日)に「第12回いい川・いい川づくりワークショップin滋賀・京都」が「ピアザ淡海」(滋賀県立県民交流センター)で開催され、北海道から九州までの37団体が参加し、川づくりや河川流域での環境… 続きを読む
尾張旭市の環境フォーラムで講演(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2019年10月7日 2019年12月2日交流ブログ, 特定プロジェクト マイクロプラスチック, 海洋, 特定プロジェクト 0 2019年10月6日(日)に尾張旭市の渋川福祉センターで第15回環境フォーラム(主催:地域環境活性化協議会)が開催され、環境情報学部の千葉が「マイクロプラスチックと海の現状」と題する約1時間の講演を行いました。フォーラム… 続きを読む
学生FM番組『午後キャン!』の第二回目放送日決定!(山本) 環境情報学部 池田 幹男 2019年10月4日 2019年10月4日交流ブログ CTY, CTY-FM, メディア 0 本学学生によるFM番組『午後キャン!』(GoGoCampus!)の次回放送に挿入する街角インタビューを実施しました。インタビューのテーマは「あなたの恐怖体験」。道行く人を捕まえては様々なコワイ体験を話していただきました。… 続きを読む
哺乳類学会 in 中央大学に参加しました(橋本) 環境情報学部 千葉 賢 2019年9月25日 2019年10月4日交流ブログ カモシカ, シカ, 哺乳類 0 9月15日〜18日に中央大学(東京・後楽園)で開催された日本哺乳類学会に参加しました。哺乳類を対象とする様々な研究者が入会しており、研究成果を踏まえ、政府や地方公共団体に様々な提言・要望もしている学会です。鳥獣行政上も強… 続きを読む
四日市公害の合同慰霊祭 環境情報学部 千葉 賢 2019年9月17日 2019年10月4日交流ブログ 四日市公害 0 2019年9月14日(土)に四日市公害の合同慰霊祭が四日市市松本の北大谷霊園で行われ、約50名が参列しました。四日市市の森市長と諸岡議長の追悼の辞があり、若者代表として環境情報学部1年の岡田美姫さんが「四日市公害を学び、… 続きを読む
環境デーなごや2019で海洋プラスチック問題を解説(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2019年9月15日 2019年10月4日交流ブログ プラスチックごみ, 環境 0 2019年9月14日(土)に名古屋の久屋大通で環境デーなごや2019が開催され、エンゼル広場のステージで「MAGIC☆PRINCEと学ぼう!生物多様性とプラスチックゴミ」が行われました。 マジプリ(MAGIC☆PRINC… 続きを読む
浜名湖へ試料採集に行きました(牧田) 環境情報学部 千葉 賢 2019年9月13日 2019年10月4日交流ブログ プランクトン, 浜名湖 0 2019年9月10日(火)、専門演習の3年生3人と一緒に、静岡県の浜名湖へ試料採集に行きました。学生達が「普段観ているものとは違うプランクトンが観たい!」と言うので、汽水湖である浜名湖へ。 昼間の気温は35℃を超え、水温… 続きを読む