2019年2月7日(木)に答志島奈佐の浜で千葉教授とセミナーの学生8名(2年生と3年生)がマイクロプラスチックの調査を行いました。奈佐の浜は伊勢湾に流れ込んだゴミが集中的に漂着する海岸で、三重県のこれまでの調査でも、他の海岸に比べて極端に多いことが判明しています。
奈佐の浜の漂着ゴミの調査は数多く実施されて来ましたが、マイクロプラスチックの調査は行われておらず、今回が初めてです。例年のこの時期に比べて、浜には多量のゴミが漂着していました。その中にPetボトル、包装容器、菓子類の袋、レジ袋、使い捨てライター、薬の容器、カップ麺容器、ストロー、筏のフロート、カキ養殖用のパイプ類などの多様なプラスチックゴミが交じり、まるでプラスチックゴミの博物館の状態でした。
この浜の11地点(下図)に50cm×50cmの正方形枠を設置し、深度5cmまでのゴミと土砂を採取し、マイクロプラスチックを回収しました。もの凄い量で、これまでに調査した吉崎海岸と比べて、単位面積あたりの個数はかなり多いようです。詳細な調査結果は後日公表します。
2/7の調査は夕方までかかったため、答志島の桃取ふれあいセンターで1泊しました。大阪ECO動物海洋専門学校の皆さんと同宿となり、我々の分も夕食を作っていただき、本当に助かりました。調査や宿など、今回も小浦嘉門元漁業組合理事に大変お世話になりました。
調査の様子ですが、中京テレビ様と取材いただき、2/8のキャッチで放送されました。また、中日新聞様に取材いただき2/8の夕刊で報道していただきました。
中日新聞のWEBサイトに記事が掲載されました。こちらもご覧ください。