堂ヶ山町の水田で土壌調査を実施(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2018年11月21日 2019年7月18日交流ブログ 土壌, 水田, 調査 0 2018年11月16日(金)に廣住講師と学生8名が三重県四日市市堂ヶ山町の水田で土壌調査を行いました。この調査は竹林間伐材から製造した粉末肥料を水田に継続的に使用することで、土壌環境がどのように変化するか調べるために行… 続きを読む
日々の研究活動(7)Rosalie Hoskingさんが算額を奉納しました(小川束) 小川束 2018年11月18日 2018年11月18日交流ブログ 0 日本学術振興会の外国人特別研究員として昨年10月から関孝和数学研究所に来ているロザリー・ホスキング(Rosalie Hosking)さんが11月16日,京都の北野天満宮に算額を奉納しました.この算額は江戸時代の算額文化を… 続きを読む
マイクロプラスチックの調査活動が中日新聞で紹介されました(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2018年11月7日 2019年6月25日交流ブログ マイクロプラスチック 0 環境情報学部では千葉教授と大八木講師のセミナーで海洋のマイクロプラスチックごみの分布調査を行っています。この度、千葉セミナーが中日新聞の取材を受け、本日(11/7)の中日新聞の社会面に掲載されました。 同じ記事が、中日進… 続きを読む
愛知県立海翔高校との高大連携授業を実施(橋本) 環境情報学部 千葉 賢 2018年10月31日 2018年10月31日交流ブログ 0 10月25日(木)に愛知県立海翔高校で高大連携授業を行いました。この授業は1年生を対象にしており、今年度3回目です。今回はテーマを「身近な野生動物とその調べ方 」としました。 海翔高校の周囲には田んぼや畑は広がってい… 続きを読む
よんよん祭で環境情報学部OBOG会を開催(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2018年10月29日 2018年10月29日交流ブログ 0 2018年10月28日(日)のよんよん祭(四日市大学と四日市看護医療大学の文化祭)で、環境情報学部卒業生らによるOBOG会を行いました。この催しは毎年恒例になっています。学食の一画にスペースを設け、お昼頃に集まろうと呼び… 続きを読む
四日市大学にもアライグマが!(橋本) 環境情報学部 千葉 賢 2018年10月28日 2018年10月28日交流ブログ 0 タヌキのため糞場に仕掛けていたセンサーカメラにアライグマが写っていました。アライグマの特徴である、尻尾のシマシマがはっきりわかります。タヌキのため糞からアライグマはどんな情報を得たのでしょうか?今後もこのため糞場は目が離… 続きを読む
新川・庄内川河口のペットボトルを調査(その2)(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2018年10月26日 2018年10月26日交流ブログ 0 10月10日の交流ブログでご紹介しましたが、今度は10月23日(火)に、ドローンで河口部3.4kmの区間の空撮を行いました。台風による高潮でペットボトルなどのゴミが大量に中堤防沿いに集積している状況を記録に残すためです。… 続きを読む
土壌分析(2) 陽イオン交換容量(ショーレンベルガー法・ホルモル滴定法)(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2018年10月21日 2019年7月18日交流ブログ 分析, 土壌 0 四日市大学環境情報学部の廣住講師の研究室では、土壌の持つ性質や土壌中に含まれる栄養素・化学物質を化学分析によって測定しています。今回は土壌の保肥性(肥料もち)をあらわす「陽イオン交換容量」の測定法を紹介します。 土壌… 続きを読む