後学期の基礎セミナーⅡが始まりました

環境情報学部では後学期の基礎セミナーⅡが始まりました。環境専攻、情報専攻、メディアコミュニケーション専攻のそれぞれのセミナーで、セミナーならではの独自の授業が行われています。授業の概要については各専攻のページをご覧ください。
 
ここでは、情報専攻の千葉セミナーで行われているPOV-Rayを用いたコンピュータグラフィクスの授業について少しご紹介します。POV-Rayはレイトレーシング法という高度な技術を用いた優れたソフトで、無料でネット上に公開されています。その使い易さから、高校等の授業でも採用されていると聞きます。
 
千葉セミナーでも長年に渡って、2年次の基礎セミナーⅡでこの授業を行ってきました。POV-Rayを学ぶ理由は、楽しみながら作品を作る際に数理的な事柄(3次元空間、座標変換、加法混色、光の反射や屈折など)やプログラミング技術(C言語に似ている)を学んだり復習できるからです。良い作品を作るためには、それなりの時間を掛けねばならず、それを通じてコンピュータ操作スキルの向上にも繋がります。
 
最初にPOV-Rayのサイトで公開されているプロの作品をお見せします。POV-Rayの凄さを感じてください。

 

 
 
続いて、セミナーの学生たちが作ってきた作品を幾つかお見せします。セミナーではアニメーション作品を作ることを奨励しています。POV-Rayではアニメーションを作ることも容易にできます。POV-Rayの楽しさを感じてください。
 

吉本海
吉本海
吉本海
梅本悠介
水野甲子郎
棚原あすか
加藤貢司
伊藤達也
山出真理子
川上学
内田潤
生川智士
トウエンテイ
武藤健
上田尚人

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.