四日市大学は今年度から地域インターンシップを取り入れた正課授業を開始しました。2学部が協力して実施する専門科目で、講義名は「観光政策(総合政策学部)」、「ツーリズムと環境保全(環境情報学部)」と異なりますが、両学部の学生が一緒に学びます。担当教員は岡(総合政策学部)と千葉(環境情報学部)です。全体で15回行われる講義の中で、7回を座学に充て、ツーリズムの基本知識と訪問地域が抱える過疎化問題や環境問題、また地域の歴史文化と自然環境の特徴などを学びます。そして、残りの8回分を地域インターンシップに充て、地域に入り、地域の方々と触れ合いながら現実の問題を学びます。
地域インターンシップには次の2種類があり、学生はどちらか、または両方を選択し、参加します。
答志島インターンシップ:鳥羽市桃取町(答志島)、平成30年8月27日(月)~9月1日(土)
鼎インターンシップ:いなべ市藤原町鼎、平成30年9月6日(木)~9月1日(火)
8月27日に答志島での地域インターンシップが始まり、現在、その真っ最中です。学ぶ内容(予定)は次の通りです。
①桃取町の地理、人口、歴史、文化、風習、言語などの特徴
②桃取町の環境問題(漂着ゴミ)
③漁業体験(刺し網漁、かご漁、サワラ漁など)
④アマモの種取
⑤地域の伝統的な祭り(おいやれ)への参加
桃取町の漁業組合の元理事・小浦嘉門様のお世話になりながら、インターンシップは行われています。魚介類・果物などの差入れ、民家の風呂の提供など、地域の方々の温かいご協力を早速受けています。地域の皆様に、深く感謝申し上げます。以下、写真を添付します。