2015年12月6日(日)に三重大学生物資源学部で開催された三重地方創生コンソーシアムに廣住講師が参加しました。
このコンソーシアムは、三重県の各地方が抱えている農林水産系分野のいろいろな課題について、所属する組織や立場を超えて協同して取り組むことを目指したものです。
当日は、農林水産業の経営者・実務者、技術者・研究者、大学教員・学生などたくさんのメンバーが集まり、農林水産業の将来について議論しました。
アーカイブ
-
最近の投稿
- 水田からのマイクロプラスチック流出実験を始めました(廣住) 2022年6月27日
- 鈴鹿山系朝明川源流域のブナ林調査(野呂・千葉) 2022年6月25日
- 吉崎海岸でマイクロプラスチックの採集とヨコエビの捕獲を行いました(千葉) 2022年6月22日
- 答志島奈佐の浜アマモ場の保全活動(千葉) 2022年6月13日
- 朝明渓谷源流部ブナ林の調査保全活動(野呂、千葉) 2022年6月5日
- 海と日本プロジェクトin三重県に協力(千葉) 2022年5月27日
- プランクトン採集に行きました(牧田) 2022年5月26日
- 「Let’s Get Started」を始めました(樋口) 2022年5月26日
- ブナ林観察会を実施(千葉) 2022年5月4日
- 里山と竹林保全の実習と授業を行いました(牧田・前川) 2022年4月29日