2018年5月25日(金)に牧田准教授と3年生の学生が池ノ谷(四日市市萱生町)の溜池と付近の水田でプランクトン調査を行いました。溜池とその水を利用している水田で、棲息するプランクトンにどのような違いがあるのか調べる予定です。採集した試料の様子が既に違うので、顕微鏡で観察するのが楽しみです。
アーカイブ
-
最近の投稿
- 名古屋港底泥のマイクロプラスチック調査(千葉) 2023年1月26日
- 藤前干潟の泥中のマイクロプラスチック調査(千葉) 2022年12月12日
- みえ環境フェア2022のステージイベントにゼミ生が参加(千葉) 2022年12月11日
- 本年2回目の伊勢湾海洋調査実習を実施(千葉) 2022年11月27日
- 長良西小と楠小の合同海岸清掃活動(千葉) 2022年11月11日
- 朝明川源流部のブナ林調査を実施(千葉) 2022年10月30日
- 奈佐の浜の海岸清掃活動に参加(千葉) 2022年10月10日
- 伊勢湾研究データベースを更新(千葉) 2022年10月4日
- 吉崎海岸清掃活動の勉強会を担当(千葉) 2022年10月2日
- 鈴鹿山系朝明川源流域のブナ林保全活動(野呂・千葉) 2022年9月13日