自然環境分野の卒業研究発表会を実施(千葉)

2021年1月21日(金)10:50より、212教室で自然環境分野の卒業研究発表会を行いました。プログラムを以下に示します。研究内容は年々充実してきており、早い人は3年生から取り組みます。自然環境分野はフィールドでの調査や植物の栽培等を行うので、季節変化、場合によっては複数年の間の変化などを追いかける必要があり、その分、早めに研究を開始します。

教室には発表する4年生と、3年生以下の自然環境分野の学生が集まりました。3年生以下の学生は4年生の発表を見て、将来の自分の研究テーマや研究方法の参考にするので、それが良い循環となり、研究内容のレベルアップにつながっています。

学部生は幅広く学ぶことも大切ですが、ひとつの分野に集中して、そこを深く掘り下げて研究し、それを卒業論文という形にまとめ、皆の前で分かり易い発表を行うという経験も、非常に貴重なものだと自然環境分野では位置付けており、担当教員も一所懸命に指導しています。

2月に「わかもの学会」という2学部の学生研究を発表して競うイベントがあり、この卒業研究発表会からも1名が代表として選出されます。また優秀賞として数名が選出され、卒業式で学部長賞を受け取ります。

今回は、「わかもの学会」の代表に高木麻衣さんが、優秀賞に ⼩松右京君、平野稔季君、吉⽥将成君、高木麻衣さんが選ばれました。おめでとうございます。

表彰者は以上の通りですが、甲乙つけがたい優秀な研究が多数ありました。4年生の皆さん、本当にご苦労様でした。

 ⽒名発表題⽬指導
教員
1⻘⽊宏⽃伊坂貯⽔池(四⽇市市伊坂町)のプランクトン の多様性の移り変わり牧⽥
2⼤⽥寛騎⼩型無⼈⾶⾏機(ドローン)と⽬視調査を⽤ いた四⽇市市の河川のアレチウリ調査千葉
3岡采那センサーカメラによるイエネコの個体識別と 餌場利⽤ -名古屋市猪⾼緑地を事例として-野呂
4岡⽥樹弥下⽔処理場の放流⽔と活性汚泥槽に含まれる マイクロプラスチックの調査千葉
5岡本拓真伊勢湾の海底堆積物中のマイクロプラスチッ クの調査千葉
6落合敬吾四⽇市市⿅化川と海蔵川を流下するマイクロ プラスチックの調査千葉
7⼩野   敦暉津市におけるカエル類の鳴き声による分布 調査野呂
8加藤直⼈⼭間地域の道路縁におけるニホンジカの出没 状況野呂
9⿍喬グロースキャビネットを⽤いた気温制御によ るトルコギキョウの発芽・育苗実験廣住
10紙⾕顕次北勢地域の緑地における中・⼤型哺乳類の⽣ 息分布状況野呂
11⼩⻄美⾥地域ネコの餌場が野⽣動物に与える影響 -名古屋市猪⾼緑地を事例として-野呂
12⼩原薫成⻑に伴うシベリアイタチ(Mustela sibirica )の形態的変化野呂
13⼩松右京⾼松⼲潟におけるイソシジミの成⻑分布⼤⼋⽊
14清⽔あいる伊勢湾のマイワシ消化管内のマイクロプラス チックの分析千葉
15下⾥優太家庭⽤洗濯機から排出される化学繊維の調査千葉
16鈴⽊エリキ地域ネコ活動およびTNR活動の現状と課題 ‐名古屋市東部地域を事例として‐野呂
17⾼⽊   ⿇⾐吉崎海岸のマイクロプラスチック分布推移と 徐放性肥料樹脂被覆の種類調査千葉
18髙岸良輔農業⽤⽔路として利⽤されている⽚樋マンボ における⽔質変化⼤⼋⽊
19武村明⾳河川⽔を引き⼊れたマンボの流下に伴う⽔質 特性⼤⼋⽊
20早川史恩猪⾼緑地内すり鉢池(名古屋市)における池 ⼲し前の⽔質特性〜特に窒素に注⽬して〜⼤⼋⽊
21平野稔季猪⾼緑地内すり鉢池(名古屋市)における池 ⼲し前の⽔質特性〜特にリンに注⽬して〜⼤⼋⽊
22房⽂⽂⾼松⼲潟におけるマイクロプラスチックの 分布特性⼤⼋⽊
23福⼭幸也⾳声調査による都市郊外のコウモリ類⽣息 状況野呂
24坊祐奈冷⽔灌漑による根域冷却がトルコギキョウの ⽣育に与える影響廣住
25宮⽥裕仁ヘア・トラップ法による中型哺乳類の⽣息 調査野呂
26⼭⽥泰之⻲⼭温泉⽔施与が袋培地栽培トマト果実の抗 酸化成分に与える影響廣住
27横⼭桃伽三重県北勢地区の河川におけるマイクロプラ スチックの定量と季節変化⼤⼋⽊
28吉⽥将成北勢地域におけるモグラ類の多様性と体サイ ズ野呂
最優秀賞に選ばれた皆さん
卒業研究発表会の様子
卒業研究発表会の動画

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください