コンテンツへスキップ
YouTube Twitter RSS
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
四日市大学環境情報学部
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • 特定プロジェクト
  • PIAZZA
  • 交流ブログ
  • 専攻の紹介
    • 環境専攻
    • 情報メディア専攻
  • 地域連携活動
    • 伊勢竹鶏物語
    • 十四川環境保全活動
    • 山本先生のDJ
    • ETVよっかだい
    • よっかだいエコ活動
    • 環境市民大学よっかいち
  • 学習ページ
  • 特色ある教育
    • 伊勢湾海洋調査実習
    • 豪州クィーンズランド大学での環境スクール
    • 舞台芸術見学ツアー
    • 入門セミナー
    • 大学院進学指導
    • 情報資格講座
    • 環境情報学概論
    • 環境特殊講義
  • 研究活動
    • 三又池環境調査
    • 四日市周辺NO2調査
    • 大矢知産廃周辺の地下水調査
    • 鈴鹿山脈ブナ林調査
    • 平成29年度 Annual Report
ホーム 2017 5月

月: 2017年5月

四日市方面の三岐バス時刻表アプリを公開

環境情報学部 千葉 賢 2017年5月17日 2017年5月17日交流ブログ 0

富田方面に続き、環境情報学部の関根辰夫准教授がiPhone用の「三岐バス四日市方面時刻表」アプリを制作しました。なお、本アプリは富田方面と同様に関根先生がご自身用に作ったもので、利用の結果として生じる損害、ソフトのバグに…

続きを読む

トルコギキョウの栽培実験が始まりました

環境情報学部 廣住豊一 2017年5月7日 2017年5月7日交流ブログ 0

 2017年5月2日~5日にかけて、廣住講師と学生で、トルコギキョウの定植を実施しました。  充填する土壌の種類や量、与える肥料の配合割合などの栽培条件を変えて栽培し、トルコギキョウの生育や切り花の性質にどのような違いが…

続きを読む

トマトの栽培管理を行いました

環境情報学部 廣住豊一 2017年5月7日 2017年5月7日交流ブログ 0

 2017年5月2日~5日に廣住講師と学生で実験用に栽培しているトマトの栽培管理を行いました。  だいぶ大きくなってきたトマトに支柱を立てたり、実験用ビニルハウス内の温度を測定したりしました。トマトは花が咲き始めていまし…

続きを読む

実験ほ場に野菜を植えました

環境情報学部 廣住豊一 2017年5月7日 2017年5月7日交流ブログ 0

 2017年5月5日に廣住講師と学生で実験ほ場に野菜苗を植えました。  来年度から実施する栽培実験に使用する野菜を決めるため、今年は予備実験としていくつかの野菜を試験的に育て始めました。今回は、ナス、カボチャ、メロンなど…

続きを読む

ダイズの栽培実験のために実験ほ場の準備を行いました

環境情報学部 廣住豊一 2017年5月6日 2017年5月6日交流ブログ 0

 2017年5月2日~5日にかけて廣住講師と学生13名が、ダイズの栽培実験を実施するために四日市大学構内の実験ほ場の準備を行いました。  まず、かんたんな測量を行い、実験区画を決めました。実験区画には竹粉と肥料を入れて、…

続きを読む

  • アーカイブ

  • 最近の投稿

    • 富士山東南麓のブナ植林地と苗場と柿田川湧水を見学(千葉) 2023年7月26日
    • 「森林の風」による御在所岳山頂の植樹とパッチディフェンス修繕を見学 2023年7月22日
    • NPO法人「森林の風」の森林保全活動を見学(千葉) 2023年7月12日
    • ブナ林に温湿度計を設置(千葉) 2023年6月28日
    • エコ活部による答志島のアマモ収穫(千葉) 2023年6月18日
    • 朝明渓谷源流部のブナ林保全活動(野呂・千葉) 2023年6月18日
    • 「地域連携環境講義」でChojiさんが講演・演奏(千葉) 2023年6月11日
    • 「海と日本プロジェクト」第1回長良川ごみ調査に参加(千葉) 2023年6月11日
    • 6月9日(金)の「地域連携環境講義/地域環境論」について 2023年6月6日
    • 朝明渓谷源流部のブナ林調査保全活動(野呂、廣住、千葉) 2023年5月29日
  • 2017年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    293031  
    « 4月   7月 »
  • タグ

    360度動画 CTY CTY-FM GNSS GPS pH VR みちびき イネ エコツーリズム オオキンケイギク カラム実験 シカ トマト トルコギキョウ ドローン プランクトン マイクロプラスチック メディア ラジオ番組 伊勢湾 光害 分析 土壌 天の川 子供向け 栽培 水田 海洋プラスチック汚染 温泉 爪痕 特定プロジェクト 特定外来生物 環境 環境学習 痕跡 空撮 竹 竹林健全度 竹林荒廃 課外講座 調査 里山 野生動物 電子顕微鏡
  • カテゴリー

    交流ブログ 特定プロジェクト

環境情報学部 PIAZZA

Copyright © since 2012 by EIS, Yokkaichi University

Powered by Nirvana & WordPress.