平成25年9月1日付けで、環境情報学部・小川束教授が「平成25年度ひらめき☆ときめきサイエンス推進賞」を日本学術振興会より受賞しました。科学研究費助成事業(科研費)による研究成果を、小・中学生や高校生に体験・実験・講演を通じて分かりやすく紹介してきたことが評価されました。
小川教授は江戸時代の数学、すなわち和算の研究で第一人者として知られており、地元四日市や名古屋等で、数学の面白さを分かり易く解説して来ました。本学でも、小川先生の授業は分かり易くて面白いと人気があります。小川先生、おめでとうございます。
アーカイブ
-
最近の投稿
- 学内で「竹林保全実習」しました(牧田・前川) 2023年4月26日
- 名古屋市プラスチック削減指針(千葉) 2023年3月31日
- 福島県の高校生への海洋ゴミ研修(千葉) 2023年3月25日
- 名古屋港底泥のマイクロプラスチック調査(千葉) 2023年1月26日
- 藤前干潟の泥中のマイクロプラスチック調査(千葉) 2022年12月12日
- みえ環境フェア2022のステージイベントにゼミ生が参加(千葉) 2022年12月11日
- 本年2回目の伊勢湾海洋調査実習を実施(千葉) 2022年11月27日
- 長良西小と楠小の合同海岸清掃活動(千葉) 2022年11月11日
- 朝明川源流部のブナ林調査を実施(千葉) 2022年10月30日
- 奈佐の浜の海岸清掃活動に参加(千葉) 2022年10月10日