2018年2月1日に愛知県東大手庁舎セミナー室で「ごみゼロ社会推進あいち県民会議 不法投棄対策部会」が開催され、環境情報学部の千葉教授が「伊勢湾の漂流漂着ゴミ」と題する講演を行いました。この会議には愛知県の30市町村の環境担当部署の方々や愛知県内の環境関連施設の関係者などが参加しました。講演の後には、愛知県が進める海ゴミを減らすための環境教育プログラムについて説明があり、教材を使ったゲームなども行われました。
アーカイブ
-
最近の投稿
- 水田からのマイクロプラスチック流出実験を始めました(廣住) 2022年6月27日
- 鈴鹿山系朝明川源流域のブナ林調査(野呂・千葉) 2022年6月25日
- 吉崎海岸でマイクロプラスチックの採集とヨコエビの捕獲を行いました(千葉) 2022年6月22日
- 答志島奈佐の浜アマモ場の保全活動(千葉) 2022年6月13日
- 朝明渓谷源流部ブナ林の調査保全活動(野呂、千葉) 2022年6月5日
- 海と日本プロジェクトin三重県に協力(千葉) 2022年5月27日
- プランクトン採集に行きました(牧田) 2022年5月26日
- 「Let’s Get Started」を始めました(樋口) 2022年5月26日
- ブナ林観察会を実施(千葉) 2022年5月4日
- 里山と竹林保全の実習と授業を行いました(牧田・前川) 2022年4月29日