マイクロプラスチック流出量実験のための模擬水田で田植えをしました(廣住)

 廣住准教授の研究室に所属する学生が、マイクロプラスチック流出量を調べる実験を行うために実験ほ場に設置した模擬水田で田植えを行いました。

 最近問題となっているマイクロプラスチックの問題では、プラスチック製被覆肥料が河川や海洋に流出しているといわれています。しかし実際にどの程度水田から流出しているのかはよくわかっていません。この実験では、模擬水田を作って実際に稲作を行い、通常の水管理でどの程度肥料が流出し、どの程度農地に残留するか調べます。

 前回実験ほ場に設置した模擬水田に、プラスチック製の被覆肥料を散布し、一定間隔でイネを定植しました。5 cm ほど水を張って栽培実験を始めました。これから通常の稲作と同様な水管理を行い、実際にプラスチック製の被覆肥料がどの程度水田から流出するのか調べます。

プラスチック被覆肥料散布
イネの定植(1)
イネの定植(2)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください