令和元年度,四日市市教育委員会の教職員研修で,四日市の地域資源を教育に活用するおすすめ講座として「マイクロプラスチックの実態を知る」と題して行いました。 近年,取り上げられることの多いマイクロプラスチックですが,三重県ではどのような種類が多いのか,さらに海岸ごとで分布や種類が異なることを,実習として体験してもらいました。講師への質問だけでなく受講生同士でも,実際に生徒さんへの授業でどのように取り入れていくと伝わりやすいかなど様々な切り口で話をされていました。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前*
メール*
サイト
Save my name, email, and site URL in my browser for next time I post a comment.
Δ
This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.