学生FM番組『午後キャン!』の第3回放送が大好評!!(山本) 環境情報学部 池田 幹男 2019年11月27日 2019年11月27日交流ブログ CTY, CTY-FM 0 CTY-FM「よっかいちかふぇ」(毎週金曜12:00~13:59)のなかの本学部学生による20分のコーナー番組『午後キャン!』の第3回目放送が大好評のうちに終わりました(11/15)。出演は、メディア情報専攻3年生の長戸… 続きを読む
日本陸水学会第84回金沢大会にてゼミ生発表(大八木) 環境情報学部 池田 幹男 2019年10月8日 2019年10月11日交流ブログ, 特定プロジェクト マイクロプラスチック 0 水環境科学セミナーの4年生高橋俊弘君がポスター発表を行いました。 初めてのポスター作りから発表まで,悩み苦しみました。しかし,参加後は他の大学の学生たちとの交流も楽しめて,発表でも多くのご意見をいただくことができ有意義に… 続きを読む
教職員研修の講座を担当しました(大八木) 環境情報学部 池田 幹男 2019年10月8日 2019年10月8日交流ブログ マイクロプラスチック, 教職員研修, 教育委員会 0 令和元年度,四日市市教育委員会の教職員研修で,四日市の地域資源を教育に活用するおすすめ講座として「マイクロプラスチックの実態を知る」と題して行いました。 近年,取り上げられることの多いマイクロプラスチックですが,三重県で… 続きを読む
学生FM番組『午後キャン!』の第二回目放送日決定!(山本) 環境情報学部 池田 幹男 2019年10月4日 2019年10月4日交流ブログ CTY, CTY-FM, メディア 0 本学学生によるFM番組『午後キャン!』(GoGoCampus!)の次回放送に挿入する街角インタビューを実施しました。インタビューのテーマは「あなたの恐怖体験」。道行く人を捕まえては様々なコワイ体験を話していただきました。… 続きを読む
CTY-FMでの本学学生による番組放送が決定!(山本) 環境情報学部 池田 幹男 2019年7月1日 2019年7月1日交流ブログ 0 毎週金曜日の正午から2時間生放送されている「よっかいちかふぇ」のなかで、本学メディア情報専攻学生企画・取材・収録によるコーナー番組が始まります。放送は7/19、9/21、11/16、1/18、3/21の計5回。学内のユニ… 続きを読む
オープンキャンパス開催 環境情報学部の模擬講義が盛況!!(山本) 環境情報学部 池田 幹男 2019年7月1日 2019年7月1日交流ブログ 0 6月23日(日)にオープンキャンパスが行われました。環境情報学部の模擬講義には、動物生態系に18名、パソコン系に5名、スタジオ系に4名、合計27名の高校生が参加しました。スタジオ系では、プロの照明技術者でもある黒田特任助… 続きを読む
令和初のオープンキャンパス開催される(山本) 環境情報学部 池田 幹男 2019年5月23日 2019年5月31日交流ブログ 0 令和への元号移行に伴う10連休明けの5月12日(日)、新元号初のオープンキャンパスが催されました。約50人の生徒の皆さんと保護者の方々が参加し、受験説明と学部説明を聞いた後、コンピュータを使ったeラーニング(池田先生)や… 続きを読む
夢宣言(2019) 環境情報学部 池田 幹男 2019年5月17日 2019年5月17日交流ブログ 0 今年も恒例となっている「夢宣言」をスタジオで行いました。1年生のみなさんが、「公務員になりたい」「システムエンジニアになりたい」というような現実的な夢だけではなく、「世界一周をしたい」などいろいろな夢を語ってくれました。 続きを読む
山本伸教授の訳書「デュー・ブレーカー」が多くの雑誌で続々と紹介される(山本) 環境情報学部 池田 幹男 2018年12月10日 2018年12月10日交流ブログ 0 山本伸教授(専門はカリブ文学)の新訳書『デュー・ブレーカー』の書評が、『週間読書人』に続き、『本の雑誌』、『ラティーナ』、『西日本新聞』、『週刊金曜日』、『図書新聞』等で続々と紹介されています。この短編集はハイチが舞台に… 続きを読む
武本ゼミが富田の十四川を調査(武本) 環境情報学部 池田 幹男 2018年11月28日 2018年11月28日交流ブログ 0 2018年11月27日(火)の午前中に武本教授と高橋元教授、「十四川を守る会」のメンバーらが十四川を調査しました。この調査は学内のセミナー調査研究の一環として行われています。当日は好天に恵まれ、そう寒くはなく良い観測日和… 続きを読む