塩ビパイプを使った水耕栽培システムを試作中です(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年7月8日 2019年7月18日交流ブログ 栽培 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が、水道用の塩化ビニルパイプを使った水耕栽培システムを試作しています。 本格的な植物工場や水耕栽培の導入には大掛かりなシステムや高価な装置が必要ですが、最近では便利な道具や材料が簡単に… 続きを読む
マイクロプラスチック流出量実験用模擬水田のイネ生育状況(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年7月3日 2019年7月18日交流ブログ, 特定プロジェクト イネ, マイクロプラスチック, 栽培, 水田, 特定プロジェクト 0 廣住准教授の研究室に所属する学生がマイクロプラスチック流出量を調べる実験を行うために実験ほ場に設置した模擬水田に定植したイネが順調に生育しています。 最近問題となっているマイクロプラスチックの問題では、プラスチック製… 続きを読む
ビブリオバトルで環境情報学部学生が紹介した本がチャンピオンに(大八木) 環境情報学部 廣住豊一 2019年7月1日 2019年8月8日交流ブログ ビブリオバトル, 図書館, 情報センター 0 2019年6月25日(火)に情報センター(図書館)で開催された2019年度 第1回四日市大学ビブリオバトルで、 大八木准教授の研究室に所属するリュウ ブンハクさん( 環境情報学部3年 )が紹介した本がチャンピオンに選ば… 続きを読む
マイクロプラスチック流出量実験のための模擬水田で田植えをしました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年6月13日 2019年7月18日交流ブログ, 特定プロジェクト イネ, マイクロプラスチック, 栽培, 水田, 特定プロジェクト 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が、マイクロプラスチック流出量を調べる実験を行うために実験ほ場に設置した模擬水田で田植えを行いました。 最近問題となっているマイクロプラスチックの問題では、プラスチック製被覆肥料が河川… 続きを読む
三重ジュニアドクター育成塾・観察実験講座「環境に対する土の働き」を実施しました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年6月12日 2019年7月29日交流ブログ pH, 分析, 土壌 0 2019年6月8日(土)に四日市大学実験実習棟で三重ジュニアドクター育成塾・観察実験講座「環境に対する土の働き」を開催しました。 「ジュニアドクター育成塾」は、理科に興味をもつ小学5~6年生と中学生を対象とした教育プ… 続きを読む
マイクロプラスチック流出量実験のための模擬水田を設置しました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年5月31日 2019年6月25日交流ブログ, 特定プロジェクト マイクロプラスチック, 特定プロジェクト 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が、実験ほ場に模擬水田を設置しました。 最近問題となっているマイクロプラスチックの問題では、プラスチック製被覆肥料が河川や海洋に流出しているといわれています。しかし実際にどの程度水田か… 続きを読む
トマトに実がつきました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年5月30日 2019年7月18日交流ブログ トマト, 栽培, 温泉 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が実施している温泉水灌漑によるトマトの栽培実験で育てているトマトに実がつきました。 この実験では、温泉資源を活用した地域ブランド農作物の創出を目指し、塩濃度の高い温泉水を与えて栽培する… 続きを読む
トルコギキョウ根域冷却装置に地温センサを設置しました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年5月29日 2019年7月18日交流ブログ トルコギキョウ, 栽培 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が実施しているトルコギキョウの根域冷却装置に地温センサとデータロガーを設置しました。 日本の代表的な切り花であるトルコギキョウは高温によって開花や生育が影響を受けるため、上手に栽培する… 続きを読む
マイクロプラスチック流出量実験のための模擬水田を作っています(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年5月27日 2019年7月18日交流ブログ, 特定プロジェクト イネ, マイクロプラスチック, 栽培, 水田, 特定プロジェクト 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が模擬水田を作っています。 最近問題となっているマイクロプラスチックの問題では、プラスチック製被覆肥料が河川や海洋に流出しているといわれています。しかし実際にどの程度水田から流出してい… 続きを読む
トマトに花が咲きました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年5月16日 2019年7月18日交流ブログ トマト, 栽培, 温泉 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が実施している温泉水灌漑によるトマトの栽培実験で育てているトマトに花が咲きました。 この実験では、温泉資源を活用した地域ブランド農作物の創出を目指し、塩濃度の高い温泉水を与えて栽培する… 続きを読む