マイクロプラスチック流出量実験用模擬水田で稲刈りを行いました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年12月2日 2019年12月2日交流ブログ, 特定プロジェクト イネ, マイクロプラスチック, 栽培, 水田, 特定プロジェクト 0 廣住准教授の研究室で実施しているマイクロプラスチック流出量を調べる実験を行うために実験ほ場に設置した模擬水田で稲刈りを行いました。 最近問題となっているマイクロプラスチックの問題では、プラスチック製被覆肥料が河川や海… 続きを読む
マイクロプラスチック流出量実験用模擬水田のイネが実りました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年11月4日 2019年11月4日交流ブログ, 特定プロジェクト イネ, マイクロプラスチック, 栽培, 水田, 特定プロジェクト 0 廣住准教授の研究室で実施しているマイクロプラスチック流出量を調べる実験を行うために実験ほ場に設置した模擬水田に植えたイネが実りました。 最近問題となっているマイクロプラスチックの問題では、プラスチック製被覆肥料が河川… 続きを読む
実験用カラムのイネに稲穂が実りました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年8月9日 2019年8月9日交流ブログ イネ, カラム実験, 栽培 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が実験用カラムで栽培しているイネに稲穂が実りました。 この実験では、イネの生育にともなって水田土壌中の栄養分がどのように変化していくのか観察するため、塩ビパイプを加工して自作した実験用… 続きを読む
トルコギキョウを収穫しました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年8月8日 2019年8月9日交流ブログ トルコギキョウ, 栽培 0 廣住准教授と学生が実験用ビニルハウスで栽培しているトルコギキョウを収穫しました。収穫したトルコギキョウは、すぐに実験実習棟に運んで、生育状況の測定を行いました。 続きを読む
トルコギキョウが咲きました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年8月6日 2019年8月6日交流ブログ トルコギキョウ, 栽培 0 廣住准教授の研究室で栽培しているトルコギキョウが咲きました。これから収穫と測定を始めます。 続きを読む
トルコギキョウのつぼみが大きくなりました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年7月28日 2019年7月28日交流ブログ トルコギキョウ, 栽培 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が栽培しているトルコギキョウのつぼみが大きく膨らんできました。開花までもう少しです。見ごろは8月上旬になりそうです。 続きを読む
温泉水栽培トマトの分析を始めました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年7月18日 2019年7月18日交流ブログ トマト, 分析, 栽培, 温泉 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が、温泉水灌漑で栽培しているトマトを収穫し、果実の品質と成分の分析を始めました。 この実験では、温泉資源を活用した地域ブランド農作物の創出を目指し、塩濃度の高い温泉水を与えて栽培するこ… 続きを読む
温泉水栽培トマトを収穫しました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年7月9日 2019年7月18日交流ブログ トマト, 栽培, 温泉 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が 温泉水灌漑で栽培しているトマトを収穫しました。 この実験では、温泉資源を活用した地域ブランド農作物の創出を目指し、塩濃度の高い温泉水を与えて栽培することで、糖度が高く、ミネラル分も… 続きを読む
塩ビパイプを使った水耕栽培システムを試作中です(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年7月8日 2019年7月18日交流ブログ 栽培 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が、水道用の塩化ビニルパイプを使った水耕栽培システムを試作しています。 本格的な植物工場や水耕栽培の導入には大掛かりなシステムや高価な装置が必要ですが、最近では便利な道具や材料が簡単に… 続きを読む
イネ栽培中の実験用カラムで中干し後の給水と採水を行いました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2019年7月4日 2019年8月9日交流ブログ イネ, カラム実験, 栽培 0 廣住准教授の研究室に所属する学生が、イネを栽培実験中のカラムで中干しの後に改めて湛水し、採水する作業を行いました。 この実験では、イネの生育にともなって水田土壌中の栄養分がどのように変化していくのか観察するため、塩ビ… 続きを読む