顕微FTIR装置(赤外分光光度計)による伊勢湾の魚介類体内のマイクロプラスチックの分析(千葉)

環境情報学部の千葉研究室では、伊勢湾の海岸、海域の表層、海底、伊勢湾流域河川や水田、伊勢湾流域の下水処理場からの放流水などのマイクロプラスチックを調査し、汚染状態やその動態(移動、分解、劣化)について研究しています。最近…

続きを読む

吉崎海岸でマイクロプラスチックの採集とヨコエビの捕獲を行いました(千葉)

四日市大学環境情報学部の千葉研究室では、伊勢湾のマイクロプラスチックの調査研究を進めています。吉崎海岸では満潮汀線付近に漂着しているマイクロプラスチックの定期調査を実施してきましたが、現状は中断し、新しい研究を始めました…

続きを読む

大学で学んだ3Dモデリング技能を勤務先業務に活用(前川)

2020年度卒業生の森山さんは、卒業研究で3Dモデリングと木工とを結びつけて、寄木細工のからくり箱を3D出力する研究開発を行いました。 この秋、森山さんは、今年入社したばかりの大洋産業株式会社が地元桑名市で開催された〈桑…

続きを読む