パイプイネすくすく成長中(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2018年6月26日 2018年6月26日交流ブログ 0 廣住講師と学生が実験用に塩ビパイプ製自作実験装置で栽培しているイネが順調に成長しています。 この実験では毎日イネの成長と水質変化を記録しています。また、2週間に1回土壌水を採取し、窒素・リン・カリウムなどの栄養分を実… 続きを読む
日本環境学会第44回研究発表会に出席(武本・廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2018年6月25日 2018年6月26日交流ブログ 0 2018年6月23日(土)~24日(日)に三重大学で開催された日本環境学会第44回研究発表会に武本教授と廣住講師が出席しました。武本教授が研究成果の発表を行いました。また、廣住講師が大会実行委員会委員を務めました。 続きを読む
トルコギキョウにフラワーネットを張りました(廣住) 環境情報学部 廣住豊一 2018年6月21日 2018年6月25日交流ブログ 0 廣住講師と学生が栽培実験をしているトルコギキョウがだいぶ大きくなりましたので、2018年6月18日(水)にフラワーネットを張りました。トルコギキョウは初期生育に時間がかかりますが、伸び始めると一気に大きくなります。そこ… 続きを読む
四日市大学内のオオキンケイギク(池田) 環境情報学部 池田 幹男 2018年6月21日 2018年6月21日交流ブログ オオキンケイギク, 特定外来生物 0 四日市大学の構内に特定外来生物の「オオキンケイギク」が生えています。下の写真は5月21日に撮影したものですが、6月21日の時点でまだ咲いています。黄色い花がきれいなのですが、オオキンケイギクを見つけたら引き抜いてください… 続きを読む
亀山市猟友会による有害獣駆除の現場を見学(橋本) 環境情報学部 千葉 賢 2018年6月17日 2018年6月22日交流ブログ 0 現在、日本中でシカやイノシシによる農作物被害が深刻になっており、その対策として捕獲が推奨されています。亀山市でもシカやイノシシの個体数を減らすため、亀山市猟友会により、毎週、駆除が行われています。今回は野生動物学研究室の… 続きを読む
四日市の光害の研究を開始(黒田) 環境情報学部 千葉 賢 2018年6月15日 2018年6月22日交流ブログ 0 こんにちは、黒田淳哉です。今年の4月から照明セミナーは新しいチャレンジとして、四日市市の「光害」について調査を始めました。 光害というのは、過剰または不要な光による公害のことです。大都市では夜が光で埋め尽くされていま… 続きを読む
センサーカメラにイノシシとタヌキが映りました(橋本) 環境情報学部 千葉 賢 2018年6月12日 2018年6月22日交流ブログ 0 大学周辺や八郷地区の野生動物の分布や生息状況を調べるため、ゼミの学生たちとセンサーカメラを設置しました。もちろん学外に設置する場合は、土地関係者に了解を得ています。センサーカメラには赤外線センサーがついていて、カメラの前… 続きを読む
学生がマイクロプラスチックの調査結果を発表(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2018年6月12日 2018年6月23日交流ブログ 0 22世紀奈佐の浜プロジェクトが主催する吉崎エクスカーションが2018年6月9日に実施され、午後の活動報告会で環境情報学部の千葉セミナーの3年生(チョウトクイ君、平野智也君、藤崎蓮君)がマイクロプラスチックの調査結果を発表… 続きを読む
吉崎海岸清掃活動で講師を担当(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2018年6月3日 2018年6月22日交流ブログ 0 2018年6月3日(日)に四日市市楠町の吉崎海岸で四日市うみがめ保存会主催の定例(月1回)の海岸清掃活動が実施され、清掃後に海の勉強会が行われました。環境情報学部の千葉教授が講師を担当し、約30名の市民の皆様に「マイクロ… 続きを読む
大学キャンパスのナラ枯れ調査の進捗状況(千葉) 環境情報学部 千葉 賢 2018年6月2日 2018年6月22日交流ブログ 0 2018年6月2日(土)に千葉教授のセミナーの藤崎蓮君、平野智也君が学内キャンパスのナラ枯れ調査を行いました。キャンパス全体でコナラが約300本あると予想していますが、この日の調査で205本まで到達しました。全体の約7割… 続きを読む